建物賃貸

『建築して貸す:戸建貸家の選択』 〈家主のメリット①〉

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

『建築して貸す:戸建貸家の選択』

〈家主のメリット①〉

 

 

 

土地所有者が土地を維持していく

ためには、有効活用は欠かせません。

 

 

アパートやマンションの空室が徐々に

増加する中で、入居者ニーズに合った

戸建貸家の競争力に注目されています。

 

 

戸建貸家の〈家主さんのメリット①〉

『マンションに不向きな土地こそ

適しています』

 

 

理由:その1

駅から遠い土地でも成り立ちます。

 

一般的に、アパート・マンションは

立地に左右されますが、戸建賃貸なら、

立地が悪くても賃貸事業が成り立つ

可能性は高いのです。

 

店舗やマンションには活用しにくい

土地が、戸建の住宅としての立地には

最適なことが多いからです。

 

むしろ戸建貸家は中心市街地での活用

に向いているとは言い難いものの、

最寄り駅までの距離が車で20分程度

あっても、家族の快適性を重視される

方も多いということです。

 

 

理由:その2

変形地や狭小地でも活用できます。

 

アパート・マンション建築する場合に、

20坪や30坪の狭小地では効率的よく

稼ぐことはできません。

 

しかし一番小規模な戸建貸家としては、

建て坪が10坪前後であり、

地域にもよりますが、土地が20坪程度

で貸家をつくることができます。

 

又変形している土地でも戸建賃貸なら

配置することができるからです。

 

 

理由:その3

逆に大きな土地は良好な街並みをつくる

 

ランドプランニング的に住居を配置し、

地域に貢献できる「街づくり」も

考えられます。

 

 

ポイント

場所も悪く変形地で、挙句に狭小地で、

今までどうしようもないと考えていた

遊休地をこの機会に検討されては

いかがでしょうか!

 

 

又土地を所有していないので関係ない

と思っている方も、場所にもよりますが、

戸建貸家を「土地+建物」として

同時購入された方もあります。

 

 

次回以降、更に戸建貸家のメリット

は続きます。

 

 

資産活用大学「東海七福神倶楽部」

では具体的な不動産活用と相続対策の

研究したものをお話しています。

詳しくは下記HPでご確認下さい。

 

『建築して貸す:戸建貸家の選択』 〈家主のメリット①〉
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る