建物賃貸

『建築して貸す:戸建貸家の選択』 〈家主のメリット④〉

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

『建築して貸す:戸建貸家の選択』

〈家主のメリット④〉

 

前回に続き、振り返りますと、

Vol.050〈戸建貸家の需要〉

Vol.051〈戸建貸家入居者メリット〉

Vol.052〈家主の悩みの解決〉

Vol.053〈家主のメリット①〉

『マンションに不向きな土地

こそ適しています』

Vol.054〈家主のメリット②〉

『投資額少なく収益性も高い』

Vol.055〈家主のメリット③〉

『安定経営ができる』

 

とお話ししてきました。

 

 

前回に引き続き戸建貸家、

家主さんのメリットをお話します

 

戸建貸家の〈家主さんのメリット④〉

『流動性が高く、万一にも安心』

 

 

理由:その1

借金返済のための売却が可能で、

早めに売れやすい

 

不動産経営は最悪の場合を想定して

おくことも重要です。

 

多くは借金して賃貸住宅を建てますが、

20~30年の返済期間中に相続、空室

などで借金の返済ができなくなる

かもしれません。

 

借金返済に困ったら、中古住宅として、

収益物件として売却が可能です。

 

 

理由:その2

相続税の納税資金としても売却できる

 

複数の戸建貸家なら一戸だけ切り売りも

でき、売りやすい不動産ともいへます。

 

そんなことから、納税資金に合わせて

小分けに売却もできるので流動性も高く

資産の減少を最小限にできる可能性も

あるのです。

 

 

理由:その3

物納もできる

 

一定の要件はありますが、不動産は

第一順位の財産になっています。

 

早めに条件を満たすようには準備する

必要があります。

 

本来相続税は、金銭で一括納付すること

が原則ですが、延納によっても金銭納付

が困難とする理由がある時は、一定の

相続財産の物納が認められています。

 

 

 

戸建貸家は家主メリットが実に多い

のです。更に次回へと続きます。

 

 

資産活用大学「東海七福神倶楽部」

では具体的な不動産活用と相続対策の

研究したものをお話しています。

詳しくは下記HPでご確認下さい。

『建築して貸す:戸建貸家の選択』 〈家主のメリット④〉
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る