投資戦略

【私的年金の確保は不動産投資が最適!】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

【私的年金の確保は不動産投資が最適!】

 

日本の公的年金は、
少子高齢化社会が懸念されている昨今
すべての年金受給者に対し、
これまでのように十分な年金支給財源
の確保ができなくなる可能性が
高くなってきています。

 

 

年金受給者の数が年金支払者の数を
上回る時代がまもなく訪れることも
あると言われています。

 

 

厚生年金も負担する保険料額だけ
増大していき、年金の受給額は
減少傾向になります。

 

 

年金の支給開始年齢はどんどん上がり
支給額はどんどん下がり
更に年金に対する不安が高まりました

 

 

いまの現役世代にとって、
老後の生活は年金だけで
賄えるものではなくなっています。

 

 

公的年金だけでは、最低限の生活さえも
困難に成り得るのです。

 

 

ゆとりある老後、安定した将来の生活を
考えるのならば、「私的年金の確保」が
給与所得者の最重要課題といえます。

 

 

そうした年金不安を解消するために、
個人年金保険に加入している方や
加入を検討している方も多いと思います

 

 

そこで、個人年金保険と
不動産経営の収益を比較してみます。

 

 

不動産経営は利益を出しながら
資産を形成し、老後は家賃収入を
年金的に受け取れます

 

 

個人年金保険の場合は、
60歳や65歳などの受領年齢に
達するまでは保険料を払い続ける
ことになりますが、
その間に収益は得られません。

 

 

一方、不動産経営の場合は、
ローンの返済が残っていても
家賃収入で返済できます

 

 

資金計画を入念に立てておけば
毎月少しずつでも収益を得られます

 

 

さらにローン完済後は、
家賃収入の多くが手元に残るので
年金のように安定した収入を得られ、
また自分名義の不動産も
所有することができます。

 

 

もちろん、それまでの返済は家賃収入と
節税でほぼ賄えますので、
実負担は少なくて済みます。

 

 

また売却しても手元にまとまった現金が
残ります。

 

 

他に私的年金は様々な種類がありますが
アパート経営なら家賃収入を
返済の一部にあてることが可能であり、
実負担の大きい「他の金融私的年金」
とは一線を画します。

 

 

もちろん併用も可能ですが「節税効果」を
発揮するアパート・マンション経営は、
多くの方から支持を得ています。

 

 

ゆとりある老後には「私的年金」が
不可欠です

 

 

公的年金に代わる財産貯蓄のかたちは
「私的年金」ですね

 

 

従って、今のうちから
「不動産投資を始めれば、
賃料収入で長期的・安定的に
資産形成していくこと」ができます

 

 

退職後もゆとりあるセカンドライフを
楽しむことが出来ます。

 

 

さらに詳しく知りたい方は
「実践不動産投資セミナー」へ
http://www.tokaishichifukujin.com/?page_id=383

 

 

不動産投資コンシェルジュ
宇佐美治雄

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る