不動産の立地・環境は資産価値に影響するものとは?
資産価値・地価下落の
リスクを少なくする上で、
後から変えることができない
普遍的なものは
物件選びの重要な要素といえます。
まずは「立地・環境」です
ではどんなポイントとなる条件を
検討すればようでしょか。
1、 鉄道沿線や人気駅について
多くの人が、「ここに住みたい!」
と感じる街は都市部にアクセスしやすく
洗練されたライフスタイルが
実現できる街です。
2、 駅からの徒歩分数について
駅から近ければ、
通勤通学や商業施設の利用など、
生活上の利便性が高まります。
駅から徒歩10分圏内の住まいは、
徒歩11分以上に比べて資産価値が
落ちにくい傾向にあります。
3、買物施設について
多くの方がほぼ毎日利用するスーパーは
近くて、営業時間が長いほうが好条件です
さらに、リーズナブルなスーパー、
プレミアムなスーパーなど
特長が異なるスーパーが
複数あると評価が高くなります。
4、医療施設について
クリニックや個人病院などの
充実性の他、近くに24時間対応の
総合病院があると、急事にも備えやすく
安心できる環境です。
5、将来性・発展性について
新駅の設置や再開発などの
具体的な計画のほか、
地域住民の取り組みによって
将来にわたって続く魅力的な街づくりが
行われていることも大切です。
6、学校・教育関連について
人気のある学校への通学圏内であったり
図書館や公的スポーツ施設、公園などが
充実しているなど、
子供の教育に配慮された環境が
好まれる傾向があります。
7、高台・地盤について
地震や水害に強い、
いわゆる「ヒルトップ」は
これからの時代、昔から陸地である
強固な地盤・地質などが更に
価値を押し上げる可能性があります
8、日当たり・眺望について
日当たりがよいということだけでなく
眺望を遮る建物がない点が重要です。
さらに、公園や大学、神社などと
隣接していれば、
景観が維持されやすいと想定されます
9、賃貸家賃相場について
購入予定物件の周辺賃貸物件の
賃料相場を調べてみることも大切です
住居ニーズが高い物件でしたら、
賃料も高く出ています。
将来賃貸に出す可能性も考えられます
事前に賃貸が高く取れる物件を購入する
ことも大切と言えます。
全てそろった物件はないと思われますが
いくつかのポイントで評価ができ
上記の項目に気になることもなければ
資産価値は保ちやすいと考えられます
またニーズが高く需要は多い割に
供給量が少ないのは
価値が高まる傾向にあります。
さらに詳しく知りたい方は
「実践不動産投資セミナー」へ
http://www.tokaishichifukujin.com/?page_id=383
不動産投資コンシェルジュ
宇佐美治雄