物件情報収集

アパート「物件名(名称)」の善し悪し?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

アパートの「物件名(名称)」の善し悪し?

 

アパートやマンション・ビルの場合
基本的に建物名があります。

 

アパート名称でイメージが
全く異なります

 

例えば全く同じアパートが並んでいて
家賃などの条件がすべて同じで
唯一アパート名だけ異なる場合
あなたならどちらを選びますか?

・コーポ 山田
・メゾン・ラ・セーヌ

なぜか、後者は名前を聞いただけで
何となくモダンでオシャレな
イメージがしますね!?

多くの方は、後者のアパートを
選ぶかもしれません

 

それくらい物件名称は
重要だと思います。

 

命名にあたってはグーグルで
物件名を検索し、同様の賃貸物件が
周辺にないことも確認します

 

さらに名称変更だけで
名称変更後3ヶ月で
半分空いていた空室がすべて
埋まった例もあります

 

名称のイメージアップは
空室対策にも効果はあります

 

「○○荘」のような
古さを思わせる物件名は、
基本的に名称を変更する前提で
購入されたほうがいいかも
しれません

 

建物名は入居の可否を
決めることもあるからです。

 

通常名称変更により発生する費用
(住所変更登記や手間賃等)
は大家が負担するのが一般的です。

 

ただ、大規模商業ビルはともかく
小さな木造アパートで
名称変更が大きな負担となることは
さほどありません。

 

ただ、区分所有マンションは
各区分所有者の共有ですので、
名称を変更することはまず
不可能と考えたほうが良いです。

 

物件名称変更に必要な手続きは
登記簿にも物件名称の
記載はありませんので、
公的にどこかの役所に届ける
必要はありません。

 

また名称を変更するタイミングは
物件の売買が完了し、
既存の入居者さんに契約の変更と
家賃の振込先の変更を通知する時が
ベストです。

 

管理会社さんに相談する方法も
あります

 

最後に物件の看板を
新しい物件名に変更すれば完了です

 

購入する時の検討項目であり
空室を埋めるちょっとした
アイデアになります

 

さらに詳しく知りたい方は
「実践不動産投資セミナー」へ
http://www.tokaishichifukujin.com/?page_id=383

 

不動産投資コンシェルジュ
宇佐美治雄

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る