不動産物件概要の「キャッチコピー」の表裏を考える
マイソクにはキャッチコピーが
書かれている場合があり
現地の状況を推測することができます
「ペット飼育可能」のコピーは
区分所有マンションの売り物件で
管理組合の規定でペット飼育が可能と
なっている場合に書かれます
この場合、物件内部でペットが
飼育されていた可能性がありますので
売り物件の内部は
建具や柱・壁紙・床などが
ペットの爪で傷だらけになっている
可能性があります
他の居住者のペットが
鳴き声や糞尿などで問題と
なっていないかも
調べたほうが良いでしょう
「緑豊かな田舎暮らし」のコピーは
田舎の利便性の低い地域の売り物件に
書かれていることがあります
希少な需要を掘り起こしたい
という方は別として、
ある程度の賃貸需要があることは
賃貸業の大前提ですので、
山奥に物件を買わないよう
気をつけないといけません
もちろん、
一見田舎でも賃貸物件が少なく
かつ新たな賃貸物件の供給(新築)
がなければ、賃貸業は成り立ちますので
研究の余地はあります
「公園、病院至近!」のコピーは
病院に近い物件は
高齢者が利用しやすいと言えますし
公園が近いと小さな子供のいる
ご家族には利点となります
他にも、
最寄りのスーパーやコンビニの位置を
確認しておいたほうがいいでしょう
「収益物件に最適」のコピーは
一戸建てや区分所有マンションに
書かれていることがあります
非常に狭かったり、
間取りが使いづらかったりで
エンドユーザー
(自宅として購入する層)の購入が
望めない物件の可能性があります
値段を下げて投資用として
販売している物件とも思われますので
出口戦略としてエンドユーザーに
売ることは難しい可能性があります
他にも物件ごとにキャッチコピーは
いろいろありますが、鵜呑みにせず
現地調査で確認できることは多いです
さらに詳しく知りたい方は
「実践不動産投資セミナー」へ
http://www.tokaishichifukujin.com/?page_id=383
不動産投資コンシェルジュ
宇佐美治雄