皆さんは不動産投資家向き?大家さん向き?
前回に「大家さん」というのは
自分の物件を自分の手で管理したい
傾向がある人としました
また、「不動産投資家」というのは
物件の管理をしたいのではなく
物件で利益を出すことに特化したい
という傾向がある人としました
もちろん、
完全に分かれるものではありません
みんな「大家さん」と「不動産投資家」の
性質を持っているので
どちらが強いかというくらいの意味です
大家さんは、草むしりやトラブルなどを
自ら解決し、人生の楽しみとする人です
又日曜大工を勉強し、センスある物件に
することを楽しむ人もいます
オシャレな外観にすることが
できるようになると物件運営に
非常にプラスになります
そのために費やした時間を考えると
費用対効果が良いかどうかは微妙です
ただ、人生の楽しみという意味で
ガーデニングをするように
自分の物件の価値を上げるような
技術を身につけ、それを実践する
というのは有意義なことだと思います
「不動産投資家」タイプは
外観がオシャレでなくても
あまり気にしないのです
どちらかというと利回りや
その物件の再販売価格で
その物件の善し悪しを見ています
もちろん、入居者が困るほどの破損が
あれば修繕はしますが
必要以上に時間とコストはかけないです
「不動産投資家」はどんどん物件を
増やす方に注力しています
「大家さん」タイプと
「不動産投資家」タイプはどちらが良い
というものではありません
ただ、これから1件目を購入する
不動産投資初心者の方は
まずは「大家さん」タイプを
やってみるのをおすすめします
最初のうちは自分でトラブルを対応し
ある程度たって、
感覚がわかるようになってから
不動産会社に任せるようにします
そうしないと、管理会社の言い値で
部品交換することになり
割高な料金を請求されていることに
気づかないままになります
管理会社が信頼できる業者かどうかを
見極めるためにも、最初は
「大家さん」としての活動をすることを
おすすめします
このように後方の守備を固めてから
その後に「不動産投資家」として
新しい物件を増やしていくように
することが良いと思います
さらに詳しく知りたい方は
「実践不動産投資セミナー」へ
http://www.tokaishichifukujin.com/?page_id=383
不動産コンシェルジュ
宇佐美治雄