不動産業界連携

【不動産業者の宅建免許は信用の証し?!】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

【不動産業者の宅建免許は信用の証し?!】

 

不動産取引をするには
やはり責任を持って対応してくれる
仲介業者を選ぶことが重要と言えます

 

例えば
現在の不動産市場の状況を
教えてくれたり、

条件に合った適切な物件や
市場に出たばかりのおすすめ物件を
紹介してくれたり

依頼主のニーズに合った提案を
してくれることなどが、
不動産取引において重要と言えます

 

 

その時不動産業者を調べるのに
基本となることは
下のようなポイントが挙げられます

 

1、宅建免許を確認する

まずは免許番号の確認です。
免許の有無とこれらの標識・表示を
行っているかどうかをチェックします

 

2、宅建免許の内容を見る

次に宅建免許の内容を見ます
宅建免許には国土交通大臣免許と
都道府県知事免許の2種類があります

1つの都道府県内に事務所を設置する
場合は都道府県知事が免許を与え、

2つ以上の都道府県に事務所を
設置する場合には国土交通大臣が
免許を与えるというだけで、
どちらも営業活動は
全国で行うことができます。

更新するたびに( )内の数字が
増えていきます。

一般に長く営業している不動産会社は
経験と実績があると判断できます

しかし新しい番号でも経験豊富な
社員がいることもあり、
年数はひとつの目安として
考えるほうが無難でしょう。

 

3、役所で名簿を調べる

その不動産会社の経歴などを
調べつことも出来ます

不動産トラブルの防止に力を
入れている役所では、専門の相談員を
配置してアドバイスを行っている
ところもあります

 

4、業界団体に加盟しているか

業界団体に加盟しているかどうかも
信用度を測る際の目安です。

 

5、広告を見てチェックする

広告に書いてある内容が
事実と異なっていないかどうか

表示規約などでは、以下に挙げる
表現を禁止しています。

 

「二度と出ない! 掘り出し物件!」
「早い者勝ち!」
「見逃せない! これが最後のチャンス!」
といった見出しがある広告を
出している業者は要注意です

 

このようなことを確認していくうちに
不動産業者を見る目も
養われていきます

 

不動産投資家になる
3時間のセミナー


「実践不動産投資セミナー」▼

http://www.tokaishichifukujin.com/?page_id=383

 

不動産コンシェルジュ
宇佐美治雄

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る