不動産会社が投資用不動産との出会いをつくる
どんな不動産が出回っているか
の情報を持つ不動産屋は
不動産投資をする上で
味方につけたい存在です
不動産会社との付き合い方は
どうするといいでしょうか
いわゆる町の不動産屋さんは
特定の地域については
ネットで収集できない情報が
あることもあります
インターネットを情報収集の
基本としていても
ある程度エリアを絞って
物件探しをする場合
その町の不動産屋さんと
良い関係を構築できると
ライバルよりも一歩早く
情報がもらえるかもしれません
町の不動産屋さんと
上手に付き合うには
自分のアピールをうまくすることが
重要です
町の不動産屋さんは中小企業や
零細企業ですので
対応できる人員が限られています
当然、購入してくれそうな人から
順に情報を回していきます
自分が不動産屋の立場に立ってみると
わかりやすいですが
買う気もない冷やかしの客よりも
熱心で希望条件も明確なお客さんの方に
力を入れて営業をしますよね
さらには、常連のお客さんには
自分から情報を提供して
物件を購入してもらうように
働きかけますよね
できるだけ不動産会社にとって
大事なお客さんだと思ってもらえる
ことが重要です
それには取引の実績があるのが
一番ですが、それがない場合でも
うまくアピールすることです
一見(いちげん)さんには
厳しい業界です
まずは最低限、希望条件は
できるだけ具体的に伝えて
「この客は冷やかしではない」
と感じてもらうことです
条件があいまいだと購入意欲も
低いのではないかと考えられ
熱心に探してくれないこともあります
実際、条件があいまいな人が
購入に至ることは少ないので
不動産会社にとっては
合理的な判断といえます
その他にも以下のポイントを意識して
不動産屋と接することで良い関係を
構築できる可能性が高まります
・行く先々で連絡先を書いて渡しておく
・自分の経歴や予算、希望条件を伝える
(できれば紙で用意する)
・希望条件は現実的な条件を提示する
・連絡が来たらすぐに返信をする
・優秀な担当者を見つける
また最終的には多くの不動産会社を
回ることで有益な情報を回してくれる
不動産屋にあたる可能性が高まります
最初は不動産屋から有益な情報を
得ることは難しいかもしれませんが
経験を積めば次第に状況は
変わっていきます
不動産屋さんとは前向きにお付き合いを
続けていくことです
さらに詳しく知りたい方は
「実践不動産投資セミナー」へ
http://www.tokaishichifukujin.com/?page_id=383
不動産投資コンシェルジュ
宇佐美治雄