不動産市場は流動性が少ないから格安不動産物件が出る
不動産市場は「流動性が低い」
と言われている
この特徴を理解したうえで
物件を根気よく探せば
相場と比べてとても安い金額で
物件を購入できる可能性が出てきます
流動性が低いことは
悪いことばかりではなく
買う側にとってのメリットもあります
適正な価格と呼べるものは存在しないし
取引する市場もないのです
そうすると売主がOKを出せば
とんでもなく安値で物件を
購入できる可能性もあるのです
これが市場という仕組みを
介さないと売買出来ない場合
こうした安値で買うということは
出来ないということです
周知の株式市場や為替市場を通して
多くの人に価格が公開されると
安いか高いかはわかってしまいます
市場により成約価格が公開されると
情報の不均衡がなくなるということです
そうすると、極端な高値や安値で
売りたい人は居なくなってしまい
相場通りの価格で
取引が行われることになります
不動産を安値で買うための秘訣は
不動産売買が1対1の取引である
という仕組みを上手く使い
売主を囲い込んでしまうことです
相場より多少安くてもいいから
早く売りたいと考える人も中に入ますし
そもそも相場観を持っていない
売主も存在いたします
そういう売主を見つけることが出来れば
相場よりも安い価格で物件を買うことは
現実的に十分可能となるわけです
流動性が低いと
割安な物件を買える可能性が出て来ます
類似している不動産関連投資で
証券化されて上場している
REITは市場で取引が可能になります
REITの流動性は現物の不動産と比べて
飛躍的に高くなりますが、相場での
取引になります
株は基本的に流動性が高いのですが
それは上場株のことで
非上場株への出資は
流動性が非常に低いことにも注意です
さらに詳しく知りたい方は
「実践不動産投資セミナー」へ
http://www.tokaishichifukujin.com/?page_id=383
不動産コンシェルジュ
宇佐美治雄