マイソクの建物に関する項目をみる
「建物に記載される項目」の紹介です
基本的にマイソクから物件情報を
読み取ります
『物件概要』は
通常マイソクの右側に書かれている
物件の詳細を記した部分です。
不動産を数字で把握する上では
最も重要なデータです。
物件概要の中でも
「建物に記載される項目」を
今回は紹介します
「建物名」
マンション・アパートの
建物名称を記載します。
売主さんの中には建物名を
伏せる方もいらっしゃいますので
記載が無い場合もあります
「間取り」
居室や寝室などの部屋の数と、
その他にあたる部屋の種類を表します
L(リビング・居間)
D(ダイニング・食堂)
K(キッチン・台所)を表していて
最近では居室としてみなされない
S(サービスルーム・納戸)がある
間取りも多くなっています
例えば3LDKの場合・・・
「3」は部屋数が3つ、
「LDK」はリビングダイニングキッチン
が1つある家という事になります。
「構造」
建物の骨組みの部分(主要構造部)が
何でできているか、
建物の階数は何階建てかを表しています
骨組みの種類として代表的なものは
木造・鉄骨造・鉄筋コンクリート造等が
あります。
「建築年月日」
その建物がいつ建築されたかがわかる
建物謄本に記載してある建築年月日です
不動産の広告は西暦で表記されます
「設備」
電気・水道(上水道/井戸)・
ガス(プロパン/都市ガス)・
排水(浄化槽/下水道)
について記載しています
それぞれの設備によって
初期費用や維持費について
メリット・デメリットがあります。
この内容はライフラインですので
業者さんによく聞いてください
「駐車場台数」
敷地内に駐車できる車の台数です
普通車を基準に台数の記載が多いです
大型車の場合は実際に現地で
スペースを確認する事をお勧めします
「管理費」
管理会社が管理している物件では
管理費がかかる場合があります。
「共益費」
廊下や階段などの共用スペースの
電気代や清掃料費用として使われます
毎月家賃とは別に支払う費用になります
「敷金・保証金」
契約時に貸主様へ
賃料の1~3ヶ月分を預けておき、
賃料の不払いや
借主様が負担しなければならない
修繕・現状回復の為の費用に
充てられます
「その他に掛る費用」
管理費や敷金などの項目以外の
費用が発生する場合は、
この項目に記載されます
賃貸の場合、
火災保険や鍵交換代は
入居時に支払う場合が多いので、
初期費用として予め準備が必要です
「備考」
都市計画区域内でも、
その他地域で決められた場所に
地区計画が存在します
この内容や引渡し状態などの詳細を
この項目へ記載しています。
次回以降、物件概要の項目を
不動産投資する時の留意点を含めて
掘り下げて紹介していきます
さらに詳しく知りたい方は
「実践不動産投資セミナー」へ
http://www.tokaishichifukujin.com/?page_id=383
不動産投資コンシェルジュ
宇佐美治雄