不動産投資物件のマイソク(販売資料)を検討する(1)
物件には売り物件情報サイトの情報や
不動産仲介業者が作成した
マイソク(販売資料)と呼ばれる
資料があります
下記がマイソクのサンプルになります
また、マイソクは不動産会社によって
情報の配置が異なっている場合
もありますので、知識を得て
不明な点は確認が必要です
基本的にマイソクが理解できれば
物件情報はどれも読めるようになります
『物件概要』をまず見ます
通常マイソクの右側に書かれている
物件の詳細を記した部分です。
不動産を数字で把握する上では
最も重要なデータです。
物件概要の中でも
「土地建物など共通している項目」を
紹介します
「所在地」
地元の物件を扱う業者さんの場合、
県名は省略されることが多いです。
○丁目まで掲載していることが多ので
番地まで知りたい場合は
問い合わせをする必要があります。
「価格」
土地価格は非課税となりますので、
消費税はありません。
建物価格は消費税の課税対象です
税込などと記載のある場合もありますが
一般的には税込価格の場合が多いようです
問い合わせ時に確認します
「土地・建物面積/専有面積」
土地だけの場合は土地面積だけですが
建物の場合は、土地面積と建物面積の
両方が表示されています
マンションと賃貸物件の場合は、
専有面積と表記されます。
(バルコニー面積は含まれません)
表示方法はm2と坪の両方を
記載している会社が多いようです。
「現況」
対象物件の状況を記載する項目です。
例えば造成工事中・古家有・
更地・空家・居住中等
土地売買で「古家有」の場合は、
一緒に解体費用について確認が必要です
「引渡し」
購入後の引渡し時期についてです
主に「相談」が多く、
この場合は、売主様・買主様が
お互いに相談して引渡し日を決める
といった内容になります
「取引態様」
一般媒介・専任媒介・専属専任媒介・
売主・代理など種類がありますが
売主以外は物件とお客様との売買を
仲介する業務を行いますので
仲介手数料が発生します。
「仲介手数料」
不動産会社が仲介に入り、
取引が成立した場合に報酬として
不動産会社に支払う手数料です。
宅地建物取引業法により仲介手数料の
上限が定められています。
400万円を超える物件では
売買価格×3%+
6万円×1.08(消費税)となります
賃貸仲介の手数料は家賃の1ヶ月分
+消費税が多いようです。
「情報公開日」
情報を公開した日を記載しています。
「更新予定日」
次回の更新予定日を記載しています。
次回は土地に記載される
項目について綴ります
さらに詳しく知りたい方は
「実践不動産投資セミナー」へ
http://www.tokaishichifukujin.com/?page_id=383
不動産投資コンシェルジュ
宇佐美治雄